2015年3月8日〜13日同大臣は中小機構の招聘でアセアンビジネスマッチングのイベントのゲストとして訪日。10日に弊協会主催で歓迎夕食会を開催、ミャンマーのこれからの中小企業振興策などにつき活発な意見交換を行った。
2月24日(火)憲政記念会館にて今年第一回目のセミナーを開催。 テーマは【1】「最近の日緬関係」(外務省 岩本南東アジア一課長)、【2】「日緬租税条約」(財務省 田中参事官、緒方企画官) 尚、講演内容は弊会報11号(4月20日発行)に掲載しています。
2015年2月16日〜20日同大臣は経済産業省・HIDAの招聘でエネルギー政策に関する意見交換、および日本の代表的な製油所、製鉄所、スマートシティ、LNG受け入れ基地などの施設を視察した。
2015年1月27日〜2月9日今回は2週間の滞在でテインセイン大統領他ミャンマー政府要人および民間の方々と面談、各方面や会員企業の直面する課題などにつき意見交換を行った。また、2月9日にはバルーチャンを訪問してJICA田中理事長とともに日本のミャンマーに対する経済協力の象徴でもあるバルーチャン水力発電所の視察を行った。今回の主な面談者は、大統領、国軍司令官、下院議長、鉄道大臣、労働大臣、運輸大臣
関係諸官庁、政府機関、団体などで構成される掲題会議が1年ぶりに開催され、弊協会もメンバーとして出席した。弊協会からは「ミャンマーからの技能実習生の受入」に関するこれまでの取組につき報告した。
会長は主賓の一人として招待され、挨拶をした。麻生財務大臣(弊協会 最高顧問)も出席。最近のミャンマーブームで出席者も年々増えており今回も盛大な祝賀会となった。
日本ミャンマー外交樹立60周年を記念した掲題イベントがヤンゴンで開催され弊協会は後援を行った。前夜祭には樋口大使、ミンスエ ヤンゴン管区首相、テーウーUSDP副議長等出席のもと日本人商工会議所メンバーや関係機関等も参加して盛大に行われた。会場には多数のミャンマーの方も訪れ、日本の伝統と文化に触れる良い機会となった。
議題:1)2015年度事業計画および収支予算の件2)定款の変更(「人材育成」を追加など)報告事項:3)技能実習生受入に関する取組について(会長、仙谷代行より報告)4)ミンダマ開発案件の現状について(会長より報告)5)第2回日本ミャンマー合同経済会議(勝俣副会長-丸紅相談役-より報告)6)10月2-3日実施の中小企業ビジネスマッチング(事務局より報告)
2014年11月25日〜12月1日弊協会はミンライ会長・同協会幹部3名、および労働省労働局マウンマウンチョー副局長を招聘した。同ミッションはこれから本格化が見込まれる同国からの技能実習生送出しに先駆けて、日本の技能実習生制度の実情調査、個別の技能実習生受入企業の視察を行った。またこの機会に、弊協会はMOEAFとミャンマー労働省間でMOUを締結して、日本の「技能実習生制度」に沿った健全な送出し・受
経済産業省の招聘で10月14日〜16日までエイミン労働大臣一行が訪日した機会に渡邉会長主催で歓迎昼食懇談会を行った。一行はハンセイン運輸副大臣、チャウサン法務大臣官房長など5名。ダウエーSEZの開発に関する意見交換、技能実習生の受入など幅広く意見交換、懇談を行った。
2014年10月2日・3日10月2日ヤンゴン市UMFCCIでビジネスマッチングを実施した。今回は経済産業省、中小企業庁、中小機構、ジェトロの後援を戴き準備段階から、実施まで全面的なサポートを得ることが出来た。当日午後には同会場でジェトロヤンゴンが参加企業を対象に「投資相談デスク」を臨時に開設戴き好評を博した。また、10月1日のヤンゴンでの結団式には日本大使館の丸山公使から現地事情に関する有益なレ
2014年9月30日〜10月8日今回の出張は、10月1日から3日まで弊協会主催の中小企業ビジネスマッチングの団長、およびミャンマー要人との面談が主な目的であった。今回はヤンゴンではミンスエ管区首相、フラミン市長、テーウーUSDP副議長、およびUMFCCIウインアウン会頭、ミャンマー海外派遣企業協会(MOEAF)ミンライ会長、ネピドーではテインセイン大統領、ミンアウンフライン国軍司令官、コーコーウ
2014年9月6日〜12日弊協会のミャンマー側カウンターパートであるMyanmar Japan Association (MJA) はミャンマーの各管区・州の高校の学業トップ優秀者20名のミッションを引率して訪日した。同ミッションはMJAのSaw Hla Min会長を団長として、皇居、東京のスカイツリー、お台場、日本科学未来館などのホットスポットや麻生副総理、外務副大臣、国会関係者への表敬、その
2014年8月1日〜5日弊協会の招聘で政府与党のテーウーUSDP(連邦団結発展党)副議長ご夫妻一行7名が訪日。一行は国交省、国会などを表敬訪問したほか、新潟の国際大学、越谷のイオンモール、スカイツリーなどを視察した。8月4日はスカイツリーにある「634」レストランで弊協会主催の歓迎夕食会を行い、渡邉会長麻生最高顧問のほか、弊協会関係者、ウーキーマウンティン大使ご夫妻、大使館員なども参加して賑やか
渡邉会長はホテルニューオータニで行われたミャンマー通信プロジェクト懇親会に来賓の一人として招かれ、同日調印された日本とミャンマーの共同通信事業につき祝辞を述べた。(同事業はKDDI株式会社・住友商事株式会社・ミャンマー国営郵便・電気通信事業体(MPT)の共同事業であり、懇親会には総務省幹部、経済産業省幹部、外務省幹部、ミャンマー議員連盟幹部等が招かれ盛会であった。) 詳細はこちら [Pho